戸建て住宅にて後付けペット用くぐり窓の設置を行いました。
既存のドアを外し、ドアの下地を確認しながらペットくぐり設置に合わせ開口を空けます。
一般的な住宅に設置されているドアなどは、フラッシュドアと呼ばれる種類がほとんどで、扉など、ドアの中は下地(骨組み)になる框や横桟や立桟になる木材などがあり、桟など無い所は、空洞になっていたりします。
ドアの中が段ボールのような建材用芯材が使用されている事や集成材と言われる材料が入っている事もあります。
ペットくぐりに合わせ開口を空け、開口した部分に下地材を入れ補強を行い、開口部に反りや、歪みが出来ない様に加工しながらボンドなど張り合わせ接着させます。
ご自身で設置や施工を行う際には、1度で大きく開口をあけずにドアの中を確認しながら、少しづつ空ける事をお勧め致します。
時間を置き、接着した事を確認し、ペットくぐりを設置しドアを戻し完了となります。
今回は、お客様にてペットくぐりの製品をご用意して頂き、弊社にて設置を行いました。
ペットくぐり設置やペットドアの施工、建具交換、修理、リフォームなどの施工をお考えのお客様は是非タカヤ総合企画までお問い合わせ下さい!!