戸建て住宅にてレンジフードの交換とビルトインコンロの交換工事を行いました。
サンウェーブBBH-5レンジフード
サンウェーブHDG-312ビルトインコンロ
から新しくノーリツの製品に交換です。
今回は、ホーロータイプからガラストップに
レンジフードは、お掃除がしやすい製品とのご要望があり、ブーツ型からスリム型
どちらも、シロッコファンです。
まずは、既存のレンジフード、ビルトインコンロを取り外します。
撤去後、現場に応じて下地補強や、排気ダクトの補修や交換など行う事もあります。
取り外しの時にタイルや下地が割れたり、パネルなどに隙間が生じたりする事もありがちです。
電源用のコンセントが油まみれだったりする事もあります。
設置時も、壁に隙間ができてしまったり、吊戸棚が当たってしまったり、扉が干渉する事などある場合がございます。
レンジフードを設置する際には、消防法で必要な高さ(コンロや調理器具から80センチ以上空ける)などがあります。
また、空けすぎもダメで100センチ以内や、レンジフードの幅は、コンロの幅以上でなければならない定められてます。
設置後、使用する際に、レンジフードに頭が当たるや、掃除がしずらいなど高さによっては、不便な事がある為、設置する時や交換時は、確認しておくのがお勧めです。
今回は、特に問題は無くスムーズに交換できました。
交換、設置完了です。
Before/After
今回の製品は、ノーリツ/NORITZ
お手入れ簡単レンジフード Curara
省エネ/ガラストップ Fami
レンジフード工事やビルトインコンロ交換工事における
よくある質問 FAQ
・自分で交換することはできますか?
IH以外は、ガス器具を取り扱うため、危険ですので専門業者に依頼することをおすすめします。
弊社でも交換の際には、有資格者が工事を行っております。
・ガス種変更やIHに変えられますか?
基本的にはプロパンガス・都市ガスがあります。
ビルトインコンロ交換では、必ずガス種にあった製品を設置します。
現在では、プロパンガス契約の方が都市ガスに比べ料金が高い割合が多いです。
長期利用を考え変更する事も大切ですが、ガス種を変えるには、契約や、お住まいの地域により困難な場合や、ガスを引いてくる工事費用が高額な場合が多いです。
弊社では、管轄外にて工事は行っておりませんので、お近くのガス会社へご相談下さい。
IHに変更する場合は、弊社でも行っており、既存ガスの閉栓や、IH用の専用電源の確保(工事)が必要となってきます。
200Vがほとんどですが、コンロの近くやキッチンにコンセント(電源)を持ってくる電気工事が必要となります。
ご自宅の分電盤からコンロまで専用回路を通すので、建物の造りにより工期や金額は、様々となっております。
また、IHクッキングヒーターに交換した際には、調理器具などもIH対応の調理器具に交換が必要となります。
・工事期間はどれくらいかかる?
レンジフードやビルトインコンロ交換のみですと、1時間~2時間程となります。
両方交換でも2時間~半日程となります。
かかっても当日で完了するのが一般的です。
レンジフードでは、下地補修や吊戸棚仮バラシ、プロペラファンやシロッコファンなど種類によっては、時間が変動いたします。
・コンロなどサイズの変更可能?
ビルトインコンロでは、サイズの変更は可能です。
ビルトインコンロ代表的なサイズは天板の幅が60cmと75cmのサイズがあります。
コンロ本体の大きさは、ほとんどが同じで天板の幅が変わります。
備え付けのキッチンに付いているので、大きくした場合には、調理スペースなどが狭くなってしまったり、横に壁がある場合は狭く感じたりもします。
小さくした場合には、汚れや、変色した跡などが見えたりもします。
レンジフードでは、天井や吊戸棚、壁などスペースの確保さえできればサイズの変更ができます。
サイズの変更した場合は、上記でも記載しましたが消防法なども関わってきます。
・掃除が楽な製品は?
掃除が簡単な製品は、各メーカー多く出ております。
ビルトインコンロでは、ガラストップやステンレス五徳など汚れが付きずらい、取り外しがしやすいなどがあります。
レンジフードもノンフィルターやオイルトレー、撥水コーティングなど同じく多く出ております。
どちらも、掃除が簡単や楽になるほど、製品の値段も上がるのが現状となっております。
・2口コンロやグリル無しのコンロは?
どちらも各メーカーございますが、製品の種類が少ないのと、逆に高額になってしまう場合が多いです。
どのくらいの期間使えるものですか?
適切なメンテナンスを行えば、10年以上使用することも可能ですが、交換のタイミングは各ご家庭様々です。
・どんなメーカーのコンロを選べばいいですか?
パロマ、リンナイ、ノーリツなどが代表的なメーカーです。
それぞれ見比べてデザインや機能など、お好みにあった製品をお選び下さい。
・保証期間はどのくらいですか?
メーカーや製品によって異なります。
弊社では、施工の際、最低でも設置後1年間はメーカー保証が付きます。
各メーカー延長保証サービスなどがございますので設置後、お客様にてご利用できます。
施工に関する保証は、特に期限を設けておりませんので不具合等あった場合は対応させて頂きます。
・ビルトインコンロ/レンジフード施工費用は?
弊社では、標準工事価格
ビルトインコンロ交換費用 20,000円
レンジフード交換費用 25,000円
どちらも処分費用別途かかります。
また、工事前は、現場調査や下見などを必ず行います。
プロパンガスや都市ガスを取扱いする為、有資格者による施工となります。
レンジフード交換では
シロッコファン プロペラファン
設置場所や製品の種類
プロペラファン→プロペラファン
プロペラファン→シロッコファン
シロッコファンからシロッコファンなど既存の製品により交換費用が変わってきます。
また、プロペラファンにて、プロペラファン(プロペラ換気扇)は、そのまま交換せず、換気フードのみの交換も行ったりします。
レンジフードのタイプ
スリム型やファルコン型、ブーツ型、平型などがあり、各お客様宅にて様々なタイプが設置されております。
既存のタイプにより新しく交換する際には、現場を見て設置できるタイプのご相談や、それに伴うご説明などさせて頂きます。
より詳しい費用を知りたい場合は、弊社まで気軽にお問い合わせください。
また、コンロやレンジフードのより詳しい詳細をご希望の場合は、お客様にてガス会社や各メーカーに相談することをおすすめします。
・交換のタイミング
10年を目安に: ビルトインコンロの寿命は一般的に10年と言われています。それ以上使用していると、部品の劣化による故障や、安全面での不安が出てくる可能性があります。
火力が弱くなった、点火しにくい: これらの症状は、部品の劣化が原因かもしれません。
焦げ付きやすい、汚れが落ちにくい: 天板やグリルなどが劣化し、お手入れが難しくなっている可能性があります。
交換するメリット
安全性の向上: 最新のコンロには、消し忘れ防止機能や焦げつき防止機能など、安全機能が充実しています。
調理性能の向上: 火力調整が細かくできたり、多様な調理モードが搭載されたりと、より快適な調理が楽しめます。
デザイン性の向上: キッチン全体の雰囲気に合わせて、さまざまなデザインのコンロを選ぶことができます。
省エネ効果: 一部の機種では、従来品に比べてガス消費量が少なく、光熱費の削減に繋がります。
交換の手順
機種選定: 現在お使いのコンロのサイズ、ガス種、機能などを確認し、新しいコンロを選びます。
業者選び: ガス会社や家電量販店、リフォーム会社など、複数の業者から見積もりを取って比較検討します。
工事日程調整: 製品の納期や業者と工事の日程を調整します。
費用: コンロの種類、工事内容によって費用は大きく異なります。
準備すること: キッチン周りの整理や収納の中など片付け、作業通路の確保などを行って頂けると工事がスムーズに行えます。
また、工事中に立ち会えるようにしておくと安心です。
ビルトインコンロ交換記事
ビルトインコンロやガスコンロ交換、換気扇やレンジフード、キッチンリフォーム、水廻りの施工をお考えのお客様は是非タカヤ総合企画へお任せください!